フレンドの引退が止まりません・・・・。
旧正月が明けてから盛り上がりのかけるアイヒロですが、フレンドさん帰ってきて下さい(泣)。長い付き合いだと、どうも整理しにくいです。
さて、こんな閑散期こそ活動記録だ!!という事で久しぶりの更新になります。今回はウィールオブタイムのお話がメインです。
それでは活動記録(♯12)の始まりです。
ウィールオブタイム
■マベリック狙いで頑張ってみた
前回の第二回大会でマベリックを狙っていました。残り三日でスパートをかけようと思ったのですが大失敗・・・。

必要チケット枚数を見て下さい『22枚』・・・(笑)
3000近くあったチケットがすごい勢いで無くなっていきました。やはり毎日コツコツやらないとダメですね。勉強になりました。
結果は『無事マベリック達成』した訳ですが、少々腑に落ちない事があります。
①アンノウン遭遇率について
ゲーム内でヘルプでは『10%』の確率で遭遇すると明記されています。しかし、エメラルド後半から、急に10%以上の確率で遭遇するようになりました。あまりにも不自然なため調査を開始しました。
【調査結果】
ランク:エメラルド・マベリック
試行回数:150回
遭遇回数:42回
遭遇率:28%
サンプル数は少ないですが、明記されている確率を大きく超えていますね。ありえる範囲ではありますが、どうなのでしょうね。
②必要チケット枚数について
先ほどの画像で『22枚』まで上がっていましたが、上がる条件が明記されていないのでハッキリしてほしいです。1日の戦闘回数に応じてなのか、再マッチングを行うと増えるのか、条件がハッキリしません。
そもそも、ヘルプに「必要枚数が増える」と記載されていないのも腑に落ちない。日本のゲームなら炎上レベルと思うのですが、アイヒロだから許されている部分がある。
③マッチングについて
マベリック200位前後から『同じ相手ばかり遭遇する』事が増えました。何度、再マッチングしても同じ相手ばかり。いったいどういったマッチング方法なのでしょうか。せめて同じ相手が出ないようにしてもらいたい。『再』の意味がないと思うのですが・・・。
④マッチングについて2
これは第三回大会の話になりますが、マッチングの仕様が変わったのかな?
「初期ランク決定戦」から格上ばかり遭遇するようになっています。ランク決定後も、こちらのランクがプラチナでも対戦相手はマベリックばかり。
ランクの意味があるのですか?
しれっとサイレント修正は困惑するので辞めてもらいたい。こういう理不尽な出来事は本当にやる気を根こそぎ持って行かれます。
■今回からマベリック狙いの方へ
①残り数日でスパートかけるのは厳しい
②毎日こつこつ上げていきましょう
③チケットは十二分に用意しておきましょう
④マッチングが糞なので覚悟しましょう
⑤ポイントをあげる時はアンノウンは全力スルー
私が言えるアドバイスはこの程度です。
とにかくイライラする機会が多く面倒ですが、マベリックのフレームは取っておいて損はありません。チケットに不安があるなら貯まるまでは諦めたほうが無難です。後半になってチケット不足になってしまったら引くに引けませんからね。
とりあえず私は『もう二度とやりたくない』と思いました。
試練冒険もマッチングにストレス
以前のアップデートで『試練バッジ』のストックが可能になり、夜モード一部のマッチング方法が変更になりましたよね。
当時は『神アプデだ!!』なんて思っていた訳ですが、そんな都合の良い事ばかりじゃありませんよね。
当時は「昼の敵も強くなってね?」と思っていましたが、回数をこなしてハッキリしました。
「やっぱり昼の相手も強くなっている」
アプデの際、普通に『マッチング方法変更』って言えばよくないですか?なんでユーザーが不利益になる事は言わないのかな?
何かと不信感を抱かせるのが上手いよね・・・。
イベントを予想する
少々愚痴が多くなったので、先のことを予想していきます。
4月「イースター」
6月「アニバーサリー」
おそらく上記のイベントは鉄板でしょう。もちろん上記以外にも中型イベントは来ると思いますが、ある程度標準を絞って貯蓄していかないといけませんよね。
イースターは例年だと「預言者オーブ」のストックは確保しておきたいです。
アニバーサリーは「高級召喚巻物」を確保しておきたいですね。
ただ、最近は何が起きるかわからないので、何がきても対応できるように貯蓄しておきたいです。
幸い4月まで時間があるので今のうちからストックしていきたいですね(誘惑はたくさん来ると思いますが)。
最後に
今回もまた愚痴が多くなりましたが、アイヒロが好きだからこそ出る愚痴です。より楽しいアイヒロになってほしいので。
最近、危機感を抱いているのです。あまりにも盛り上がらない状況に「大丈夫?」と心配しています。
『ヒーロー伝記』でお茶を濁している感が強く、そんな暇があるなら別のコンテンツに力入れてくれよ・・・と思ったり。
すいません、また愚痴ってしまいました。
愚痴が止まりそうにないので、今回はこの辺にしておきます。