アイヒロでは様々なスキルがあり、その中の1つに『Dot系』と呼ばれるスキルが存在します。
今回の記事では、そんな『Dot』について解説していきます。
DoTとは?
●Damage over Time またはDamage on Timeの略
●瞬間的なダメージを与えるのではなく、時間経過と共に徐々にダメージを与えるタイプの攻撃の意味を持ちます。
●アイヒロでは『流血・中毒・燃焼ダメージ』などを指します。
概要
DoTの中でも『流血・中毒・燃焼』など様々なスキルがあり、『○ターンの間○○ダメージを与える』『燃焼状態の相手にダメージ量アップ』など効果は様々です。
同系統のDoT持ち英雄を揃える事で効果は向上します。
また『召喚獣』と呼ばれる魔獣も、DoTスキルを所持している事があります。魔獣と英雄の組み合わせにより、DoTの効果をさらに向上させる事も可能です。
DoTの中で特に強さの差はありません。しかし、強力な英雄が所持しているDoT系が流行ってします事はあります。
代表的なDoTスキル解説
流血
【代表的な英雄】
・ホルス
・夏
・ナクア
・クトゥグア
【流血持ちの魔獣】
・フェンリア(通称:狼)
【解説】
魔獣フェンリア(通称:狼)を中心に、流血系の英雄を組み合わせる事で『攻撃的なPT』として活用できます。
ただし耐久面に難があるのが問題です。
燃焼
【代表的な英雄】
・バルキリー
・クトゥグア
・フレイムストライク
【燃焼持ちの魔獣】
フェニックス
【解説】
フェニックスを中心に、燃焼PTを組むと『攻守バランスの取れたPT』として活用できます。安定した戦いができるでしょう。
初心者にオススメです。
中毒
【代表的な英雄】
・マラサ
・マーガレット
・ウォルター
【中毒持ち魔獣】
ヨルムンガンド(通称:蛇)
【解説】
現状使えないDoTである『中毒』。決して他に比べて劣る訳ではないのですが、中毒持ちの英雄で『活躍できるキャラがいない』のが現状です。
現状オススメできないDoTです。
DoTは意識すべき?
もちろん意識し考慮すべき事です。総ダメージ量が大きく変わってきます。
ただし、DoTに免疫を持つ英雄も存在します。それには十分に注意する必要があります。
例えば、クトゥグアは「燃焼・流血」に免疫を持ちます。燃焼持ちのバルキリーがクトゥグアを苦手とするのは有名な話です。
そういった弱点なども考慮した上で、DoTを活用していくと良いでしょう。
さいごに
DoTについて理解して頂けたでしょうか?
アイヒロの戦闘はスキップする事がほとんどなので、あまりスキルを気にした事がなかった方も多いと思います。
しかし、DoTを意識する事によって総ダメージ量が変わってくる事は多々あります。一度、DoTを意識してPT編成を行い、戦闘をゆっくり眺めてみませんか?
それでは今回はこの辺で。
『CC編』はこちら↓
