ゲーム関連

『シナジー』って何?スマホゲームで使われるシナジーの意味を解説

スマホゲーム・オンラインゲームなどで使われる『シナジー』という言葉の解説です。

今回の記事では

・シナジーの意味
・シナジーの使い方
・特定以外の日常会話で使ってはいけない

などについて解説していきます。

『シナジー』の意味

シナジーとは『相乗効果』という意味になります。

2つ以上の物・人・事柄が相互に作用し、1つの効果や機能を高めることです。

昔はビジネスシーンでよく使われる言葉でしたが、昨今のオンラインゲームやスマホゲームの複雑化により、ゲーム内でもシナジーという言葉が用いられるようになりました。

『シナジー』の使い道

ゲーム内では様々なスキルや職業が存在します。そのスキルや職業は複雑化しており、組み合わせによって大きく効果を上昇させる事があります。

そういった効果をシナジー(相乗効果)として表現します。

例えば『力を2倍にアップ』というスキルを持ったキャラと、『アップ効果を2倍にする』というスキルを持ったキャラを組み合わせると『力を4倍にアップ』という効果が発生します。

このように、2つの効果が合わさる事で生まれる相乗効果を「シナジーが発生する」と言います。また、このような効果を狙っていくことを「シナジーを狙う」と言います。

特定以外の日常会話では使ってはいけない

ビジネスシーンではシナジーという言葉は使う機会があります。しかしそれ以外の日常会話で「シナジーを狙ってさぁ」などと言う人は多くありません。

ーーカッコつけてる?
ーーゲームオタク?
ーー何いってるの?

と思われてしまう可能性は大。

素直に「相乗効果」という言葉を使った方が賢い選択かもしれません。