早いもので、ゼロからリスタートして57日が過ぎました。ようやく現状のシステムを把握でき、パズル力も戻ってきました。
そんな中、私のBOXにあの話題の魔女が!?
それでは『RE:ゼロから始めるパズドラ生活(♯5)』始まります。
Contents
現在のにゃんこ
【にゃんこ】
・ランク 438
・通算ログイン 57日
『極限降臨ラッシュ経験値6倍イベント』を利用し、一気にランクを前回の348から438までアップさせました。
初心者のランクアップには本当にオススメイベントです。
スタミナも235まで上昇し、遊べる時間も増えました。やはり序盤はスタミナを増やす事が大事ですね。
次は、ランク500のメモリアルガチャを目指しがんばります。
ちなみにメモリアルガチャ詳細は下記の通りです
ランク達成ボーナス
必要ランク | 報酬 |
---|---|
ランク150 | ランク150メモリアルガチャ |
ランク250 | ランク250メモリアルガチャ |
ランク500 | ランク500メモリアルガチャ |
ランク700 | ランク700メモリアルガチャ |
可愛すぎるぐでたまの誘惑に勝てる訳がない件
前回ではコラボガチャをどうするか悩んでいた訳ですが、まぁ『ぐでたまの誘惑』に勝てる訳がありませんでした。
何回まわしたか覚えていませんが、無事「チームぐでたま」が完成しました。
ぐでたまは5種類の進化先があるのですが、オススメは『オデンぐでたま』です。
オデンぐでたま
【オデンぐでたま】
スキル:バインド状態と覚醒無効状態を5ターン回復。最上段横1列を光ドロップに変化
リーダースキル:光属性の攻撃力が4倍。木属性のHPと回復力が2倍。光木の同時攻撃で攻撃力が3倍。
覚醒:バインド耐性×2 スキルブースト×1 封印耐性×1 操作時間延長×3コンボ強化×2
非常に優秀ですね。
リーダーとしての運用は少し物足りないですが、サブとして輝けそうです。
贅沢を言えば『武器化』もしてほしかったですね。
アシストは同じく『オデンぐでたま』をオススメします。やはり優秀なスキルなので、常時スキルは打てる状態にしておきたいです。
潜在覚醒は『○○キラー』をオススメします。ステータスは高くはないのでキラーで補いましょう。
今後のぐでたま運用について
実は計5卵のぐでたまさんを入手してます。2卵はオデンぐでたまに進化させてるのですが、残り3卵のぐでたまをどうしようかと悩んでいます。
どれも『可愛いすぎる』のですが、運用するか?と聞かれれば『うーん』と言った感じになります。
現在のメインパーティが「マドゥパ」「○○パ(後で紹介します」なのですが、オデンぐでたま以外使わないんですよね。
今後運用できるようになるのを期待して、しばらくは倉庫番になりそうです。
話題の魔女が壊れ過ぎな件
『ぐでたま5卵』を目標に回し続けた、ぐてたまガチャ。
その間にあわよくばコンプできたらな、と甘い考えでいた私。当然『大魔女ハローキティ』だけ出ませんでした。
他の虹卵はすべて揃っていたので、KIRIMIちゃん以外は使わないだろって事で、思い切って交換することにしました。
ウィッチ・ゼラキティ
【ウィッチ・ゼラキティ】
スキル:全ドロップのロック解除。木と回復ドロップに変化。1ターンの間、属性吸収を無効化する
リーダースキル:木属性の全パラメーターが2倍。6コンボ以上で攻撃力が6倍。木を9個以上つなげて消すと、1コンボ加算。
覚醒:バインド耐性×2 スキルブースト×2 封印耐性×1 操作時間延長×1コンボ強化×1 ダメージ無効貫通×2
隙がない強さですね。
ただ、実際に使ってみるとわかるのですが『数字以上に強い』と体感できます。
ぶっ壊れレベルの強さではないでしょうか。
リーダーとしてはもちろんの事、サブでも活躍できます。
コマさんと組ませても「かなり強い」ので、今回ゼラキティを入手できなかった方は、コマさんをリーダーにして、フレンドのゼラキティを使用するのがオススメです。
アシストは『麻倉葉装備』一択と言っていいほど相性抜群の装備です。
潜在覚醒は、定番の『神キラー』をオススメします。ステータスは高くないのでキラーで補いましょう。
今後のゼラキティ運用について
かなりの壊れキャラを入手できて嬉しいのですが、いかんせんサブが全く揃っていないという状態です。
ですので、マドゥパとの併用が続きそうです。
最後に
ガンフェス
恒例のイベント。盛り上がってくれるといいですね。
5月20日よりパズドラでもイベントを開始します。
『ノーマルダンジョン経験値5倍』が開催されるので、ランク上げをしたいユーザーは伝説の大地を周回しよう!!
そして、私の青春『キン肉マンコラボ』も開催するようです。復刻のようですが、前回は引退中だったので個人的には初コラボ。期待大です。
誘惑に負けすぎないようにしないと(笑)
では今回はここまで!!
前回の記事はこちら
お礼
最後まで読んでくれたあなたに心から言いたいことがあります。
